化粧品成分の解説データベース

当サイトでは記事内に広告を掲載している場合がありますが、消費者庁の広告ガイドラインおよび化粧品工業会が定めた適正広告ガイドラインに則った運営をしております。問題のある表現がございましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

品質保持剤|化粧品の用語解説

化粧品における品質保持剤

本サイトにおける品質保持剤は、以下のように定義しております。

効果・効能成分の定義
  • 製品の形状や性状を安定に保つために配合する成分

効能効果以外に、使いやすさや心地よさといった感性に訴えかける魅力の高さも化粧品にとっては重要です。

また、長期間にわたって安定性や安全性を維持する品質も重要ではないでしょうか。

これらの「魅力」や「品質」を担保するために配合する成分が、品質保持剤です。

品質保持剤とは

品質保持剤には、以下の6つの成分があげられます。

  • 増粘剤
  • pH調整剤
  • 酸化防止剤
  • キレート剤(金属封鎖剤)
  • 紫外線防御剤
  • 防腐剤

品質保持剤①:増粘剤

増粘剤は、化粧品の粘度を高め、使用感を向上させたり、タレ落ちを防いだり、製品系の安定化をはかったりする働きを持ちます。

化粧品に使われる増粘剤は大きくわけて2つ。

  • 水溶性増粘剤
  • 油溶性増粘剤

水溶性増粘剤

水に溶解し、液体の粘性を高める増粘剤。

海藻や植物などから抽出したもの、微生物発酵により生成されたもの、化学合成したものなどたくさんの種類があります。

油溶性増粘剤

油にとろみをつける増粘剤のこと。

水溶性増粘剤に比べるとほとんど種類がありません。

品質保持剤②:pH調整剤

pH調整剤は、化粧品のpHを適切な値にするために配合されます。

pH調整剤には「緩衝」と「中和」の2つの目的があります。

緩衝

緩衝とは、少量の酸や塩基を加えてpHをほぼ一定に保つはたらきのことです。

化粧品は、製造されてから使用が終わるまで、製品の目的に合ったpHを保つことが重要です。

化粧品にはpHが変動してしまうと効果出なくなる成分、安定性が保てなくなる成分などが含まれることがあります。

緩衝作用を持つ成分を加えることでpHを一定にし、安定な製品を作ることができます。

中和剤

中和とは、物質に対してそれぞれ反対の性質(酸性の場合はアルカリ性、アルカリ性の場合は酸性)の成分を加えてお互いの性質を打ち消しあうことを言います。

水溶性増粘剤であるカルボマーや(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーなどは水に分散すると酸性を示します。

そこにアルカリを加えて中和することで、粘度が出るという特徴があります。

また、石けんはステアリン酸などの高級脂肪酸とアルカリを反応(中和)させて石けんを作ります。

品質保持剤③:酸化防止剤

酸化防止剤は、自身が酸化されることで特定の成分に代わって酸化を防ぐ作用を持っています。

酸化されやすい成分の代表にレチノールがありますが、レチノールの酸化防止のためにBHTやアスコルビン酸などの酸化防止剤が使われます。

品質保持剤④:キレート剤(金属封鎖剤)

キレート剤は、製品に有害な影響を及ぼすカルシウムイオンや鉄イオンなどの金属イオンと結合し、金属イオンと他の成分との固有の反応を起こさなくする作用を持ちます。

キレート剤の配合目的には以下のようなものがあります。

何につかうか目的
化粧品酸化促進による油脂類の変臭や変色、機能性成分の阻害
透明系化粧品濁り、沈殿
シャンプーをすすぐ水泡立ちの悪化、金属セッケンの生成による毛髪のきしみ

品質保持剤⑤:紫外線防御剤

紫外線防止剤は、紫外線からの刺激を防ぐために配合します。

紫外線防止剤は、「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類に分けられます。

紫外線吸収剤

成分そのものが紫外線を吸収し、熱などのエネルギーに変換することで紫外線の影響を防ぎます。

白浮きしない、きしまない、粉っぽくないといった特徴があり、多くの日焼け止め製品に使われています。

人によっては刺激を感じる場合があります。

紫外線吸収剤として使われている成分

  • メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
  • メトキシケイヒ酸オクチル
  • パラメトキシ桂皮酸エチルヘキシル
  • ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
  • ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン
  • t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン
  • オクチルトリアゾン
  • オクトクリレン など

紫外線吸収剤は厚生労働省が定める化粧品基準によって配合上限が定められています。

すべての化粧品に配合の制限がある成分

成分名化粧品表示名称100g中の最大配合量(g)
サリチル酸ホモメンチルホモサレート10
2-シアノ-3,3-ジフェニルプロパ-2-エン酸2-エチルヘキシルエステル(別名:オクトクリレン)オクトクリレン10
ジパラメトキシケイ皮酸モノ-2-エチルヘキサン酸グリセリルジメトキシケイヒ酸エチルヘキサン酸グリセリル
エチルヘキサン酸ジメトキシケイヒ酸グリセリル
10
トリスビフェニルトリアジントリスビフェニルトリアジン10
パラアミノ安息香酸及びそのエステルエチルPABA
PABA
グリセリルPABA
合計量として 4.0
4-tert-ブチル-4′-メトキシジベンゾイルメタンt-ブチルメトキシジベンゾイルメタン10

化粧品の種類により配合の制限がある成分

成分名化粧品表示名称100g 中の最大配合量(g)
粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流すもの粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流さないもの粘膜に使用されることがある化粧品
4-(2-β-グルコピラノシロキシ)プロポキシ-2-ヒドロキシベンゾフェノン5.05.0配合不可
サリチル酸オクチルサリチル酸エチルヘキシル10105.0
2,5-ジイソプロピルケイ皮酸メチルジイソプロピルケイヒ酸メチル1010配合不可
2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステルジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル1010配合不可
シノキサートシノキサート上限なし5.05.0
ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンオキシベンゾン-61010配合不可
ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウムオキシベンゾン-91010配合不可
ジヒドロキシベンゾフェノンオキシベンゾン-11010配合不可
ジメチコジエチルベンザルマロネートポリシリコーン-15101010
1-(3,4-ジメトキシフェニル)-4,4-ジメチル-1,3-ペンタンジオン7.07.0配合不可
ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシルジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸エチルヘキシル3.03.0配合不可
テトラヒドロキシベンゾフェノンオキシベンゾン−210100.05
テレフタリリデンジカンフルスルホン酸テレフタリリデンジカンフルスルホン酸1010配合不可
2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジンエチルヘキシルトリアゾン5.05.0配合不可
トリメトキシケイ皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチルトリメトキシケイヒ酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル7.57.52.5
ドロメトリゾールトリシロキサンドロメトリゾールトリシロキサン1515配合不可
パラジメチルアミノ安息香酸アミルジメチルPABAアミル
ジメチルPABAペンチル
1010配合不可
パラジメチルアミノ安息香酸2-エチルヘキシルジメチルPABAエチルヘキシル10107.0
パラメトキシケイ皮酸イソプロピル・ジイソプロピルケイ皮酸エステル混合物(注1)ジイソプロピルケイヒ酸エチル
ジイソプロピルケイヒ酸メチル
パラメトキシケイヒ酸イソプロピル
1010配合不可
パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシルメトキシケイヒ酸エチルヘキシル20208.0
2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジンビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン3.03.0配合不可
2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノンオキシベンゾン−3上限なし5.05.0
ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸及びその三水塩オキシベンゾン−410(注3)10(注3)0.1(注3)
ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウムオキシベンゾン−5101010
フェニルベンズイミダゾールスルホン酸フェニルベンズイミダゾールスルホン酸3.03.0配合不可
フェルラ酸フェルラ酸1010配合不可
2,2′-メチレンビス(6-(2H-ベンゾトリアゾール-2イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール)メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール1010配合不可
4-メトキシケイ皮酸 2-メチルフェニル1010配合不可
※(注1)パラメトキシケイ皮酸イソプロピル72.0~79.0%、2,4-ジイソプロピルケイ皮酸エチル15.0~21.0%及び2,4-ジイソプロピルケイ皮酸メチル3.0~9.0%を含有するものをいう。
※(注2)ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸としての合計量とする。

紫外線散乱剤

主に粉体で、物理的な仕組みで肌を均一に覆い、肌表面に受ける紫外線を乱反射させて紫外線の影響を防ぎます。

刺激を感じにくいといった特徴がある一方、白浮きやきしみを感じやすいなどのネガティブ要素があります。

紫外線散乱剤として使われている成分

  • 酸化亜鉛
  • 酸化チタン など

品質保持剤⑥:防腐剤

防腐剤は、化粧品中で微生物が繁殖することを防ぐ成分です。

化粧品を最後まで衛生的に使用するために重要な役割を果たします。

防腐剤は厚生労働省が定める化粧品基準によって配合上限が定められています。

すべての化粧品に配合の制限がある成分

成分名化粧品表示名称100g中の最大配合量(g)
安息香酸安息香酸0.2
安息香酸塩類安息香酸K
安息香酸Na
安息香酸アンモニウム
安息香酸Al
合計量として1.0
塩酸アルキルジアミノエチルグリシンアルキル(C12-14)ジアミノエチルグリシンHCl0.2
感光素プラトニン
クオタニウムー73
クオタニウムー51
クオタニウムー45
合計量として0.002
クロルクレゾールp-クロローmークレゾール0.5
クロロブタノールクロロブタノール0.1
サリチル酸サリチル酸0.2
サリチル酸塩類サリチル酸Na
サリチル酸Mg
サリチル酸TEA
サリチル酸チタン
合計量として1.0
ソルビン酸及びその塩類ソルビン酸
ソルビン酸Ca
ソルビン酸K
合計量として0.5
デヒドロ酢酸及びその塩類デヒドロ酢酸
デヒドロ酢酸Na
合計量として0.5
トリクロロヒドロキシジフェニルエーテル
(別名トリクロサン)
トリクロサン0.1
パラオキシ安息香酸エステル及びそのナトリウム塩イソブチルパラベン
イソプロピルパラベン
エチルパラベン
ブチルパラベン
プロピルパラベン
メチルパラベン
ベンジルパラベン
イソブチルパラベンNa
エチルパラベンNa
ブチルパラベンNa
プロピルパラベンNa
合計量として1.0
フェノキシエタノールフェノキシエタノール1.0
フェノールフェノール0.1
ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウムラウリルジアミノエチルグリシンNa0.03
レゾルシンレゾルシン0.1

化粧品の種類により配合の制限がある成分

成分名化粧品表示名称100g 中の最大配合量(g)
粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流すもの粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流さないもの粘膜に使用されることがある化粧品
亜鉛・アンモニア・銀複合置換型ゼオライト(注3)ケイ酸(アンモニウム/銀/亜鉛/Al)1.01.0配合不可
安息香酸パントテニルエチルエーテル安息香酸パントテニルエチル上限なし0.30.3
イソプロピルメチルフェノールo-シメン-5-オール上限なし0.10.1
塩化セチルピリジニウムセチルピリジニウムクロリド5.01.00.01
塩化ベンザルコニウムベンザルコニウムクロリド上限なし0.050.05
塩化ベンゼトニウムベンゼトニウムクロリド0.50.2配合不可
塩酸クロルヘキシジンクロルヘキシジン2HCl0.10.10.001
オルトフェニルフェノールフェニルフェノール
o-フェニルフェノール
上限なし0.30.3
オルトフェニルフェノールナトリウムフェニルフェノールNa
o-フェニルフェノールNa
0.150.15配合不可
銀-銅ゼオライト(注4)(銀/銅)ゼオライト0.50.5配合不可
グルコン酸クロルヘキシジングルコン酸クロルヘキシジン上限なし0.050.05
クレゾール混合クレゾール0.010.01配合不可
クロラミンTクロラミンT0.30.1配合不可
クロルキシレノールクロルキシレノール0.30.20.2
クロルフェネシンクロルフェネシン0.30.3配合不可
クロルヘキシジンクロルヘキシジン0.10.050.05
1,3-ジメチロール-5,5-ジメチルヒダントインDMDMヒダントイン0.3配合不可配合不可
臭化アルキルイソキノリニウムラウリルイソキノリニウムブロミド配合不可0.050.05
チアントールチアントール0.80.8配合不可
チモールチモール0.050.05上限なし (注1)
トリクロロカルバニリドトリクロカルバン上限なし0.30.3
パラクロルフェノールp-クロロフェノール0.250.25配合不可
ハロカルバンクロフルカルバン上限なし0.30.3
ヒノキチオールヒノキチオール上限なし0.10.05
ピリチオン亜鉛ピリチオン亜鉛0.10.010.01
ピロクトンオラミンピロクトンオラミン0.050.05配合不可
ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル(注5)ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル0.020.020.02
ポリアミノプロピルビグアナイドポリアミノプロピルビグアニド0.10.10.1
メチルイソチアゾリノンメチルイソチアゾリノン0.010.01配合不可
メチルクロロイソチアゾリン・メチルイソチアゾリン液(注2)メチルクロロイソチアゾリノン 
メチルイソチアゾリノン
0.1配合不可配合不可
N,N”-メチレンビス[N’-(3-ヒドロキシメチル-2,5-ジオキソ-4-イミダゾリジニル)ウレアイミダゾリジニルウレア0.3配合不可配合不可
ヨウ化パラジメチルアミノスチリルヘプチルメチルリアゾリウムヨウ化ジメチルアミノスチリルヘプチルメチルチアゾリウム0.00150.0015配合不可
※(注1)粘膜に使用される化粧品であって、口腔に使用されるものに限り、配合することができる。
※(注2)5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン 1.0~1.3%及び2-メチル-4-イソアゾリン-3-オン 0.30~0.42%を含む水溶液をいう。
※(注3)強熱した場合において、瓶として0.2%~4.0%及び亜鉛として5.0%~15.0%を含有するものをいう。
※(注4)強熱した場合において、銀として2.7%~3.7%及び銅として4.9%~6.3%を含有するものをいう。
※(注5)エアゾール剤へ配合してはならない。

品質保持剤の一覧

準備中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。